様々な資格がある、介護資格。その中でも認定介護福祉士は、介護福祉士の上位資格として新設されました。業務内容は、介護ケアだけではなく、スタッフの指導やマネジメントまで幅広く行います。
認定介護福祉士を取得するには、介護福祉士として5年の実務経験と、認定介護福祉士養成研修の受講が必要です。認定介護福祉士養成研修にかかるのが、およそ600時間と何十万とする費用です。このように時間や費用を考えた時、認定資格を取得するのを迷う人も少なくはありません。
しかし、介護の専門職を目指すのであれば、認定介護福祉士の取得は将来的にもメリットになると考えられます。認定介護福祉士は介護福祉士の行う利用者の介護ケア以外にも、スタッフの指導やマネジメントを行います。そのため役職に就いていることが多く、介護福祉士の時よりも給与が高いことが見込まれます。
また介護ケアの内容も、より質の高い知識や技術が身につくので、スキルアップになり自信につながります。この介護技術も、現状の仕事をしながら実践していけるため、やりがいも出ます。
総合的な知識も身につくので、スキルだけでなくキャリアアップも目指せます。また、転職などの際には強力な武器になります。介護の専門職にとって、スキルの証明には認定介護福祉士は上位資格なので有利です。
このように、長く介護職に携わりたいと考えた時、実務経験を積みながら認定介護福祉士取得を目指すのは大変メリットになることがわかります。資格を取得した後の活用方法などに関しては、こちらのサイトが役立ちそうですのでチェックしてみてください。